REITs
過去と現在、それから未来に繋がる人間の豊かな生活
の為に安定的な不動産投資の機会を作って参ります。
Real Estate Investment Trusts
リート REITsとは?
多数の投資家から募集された投資金を変動性が低く、今後価値が上昇する可能性が高いオフィス、
ショッピングモールなど大型不動産に投資し、これらから発生する収益を投資家に分配する不動産投資会社です。
リート株式は、金融投資商品である不動産ファンドとは違って 設定期間がなく、有価証券市場でいつでも売買して現金化できます。

リートの構造及び特性

投資家
持分投資
配当 (配当可能利益の
90%以上)
不動産投資会社 株式会社
投資
賃貸料
開発利益
利子など
投資資産 不動産有価証券
資本市場
(機関/個人投資家)
投資
収益
投資
収益
不動産市場
資本市場を通じた不動産投資手段/不動産の証券化を通じた金融投資商品
  • 01 Connection
    不特定多数が参加する資本市場と不動産市場を繋げて
    少額で大規模不動産投資ができる機能を随行
  • 02 Efficiency
    大規模不動産投資のリスクを分散ㆍ共有し、
    不動産市場の効率性と取引の透明性を向上
  • 03 Stable
    高齢化、低金利時代下で良質の対案投資手段を提供

リートの種類

類型 形態 投資対象 内容
自己管理REITs 一般会社 一般不動産市場 資産投資·運用·資産管理を自社の人力で直接随行する形態
実態会社で法人税減税なし
企業構造調整(CR)REITs Paper Company (名目会社) 企業構造調整용 不動産市場 資産投資·運用·資産管理を専門資産管理会社
(コラムコ資産信託など)に委託する形態
委託管理 REITs Paper Company (名目会社) 一般不動産市場

リートの種類別の比較

種類 自己管理不動産投資会社 委託管理不動産投資会社 企業構造調整不動産投資会社
投資対象 一般不動産市場 一般不動産市場 企業構造調整不動産市場
営業開始 国土交通部の営業認可 公募型 :国土交通部 営業認可 私募型: 国土交通部 営業認可又は登録 (株主構成、不動産市場の開発事業に対する 投資比率などの要件を備えた場合) 国土交通部の営業認可又は登録
(金融委と事前協議)
設立主体 発起人 (発起設立) 発起人 (発起設立) 発起人 (発起設立)
監督 国土交通部、金融委員会 国土交通部、金融委員会 国土交通部、金融委員会
会社型 実体会社 (常勤役員会) 名目会社 (常勤なし) 名目会社 (常勤なし)
最低資本金 70億ウォン 50億ウォン 50億ウォン
株式分散 1人当たり50%以内 1人当たり50%以内 制限なし
株式公募 株式総数の30%以上 株式総数の30%以上 義務事項ではない (私募可能)
上場 条件を満たし次第 条件を満たし次第 条件を満たし次第
現物出資 最低資本金の確保以降可能 最低資本金の確保以降可能 最低資本金の確保以降可能
資産構成* (四半期末毎) 不動産市場: 総資産の70%以上不動産市場、
不動産市場関連証券及び 現金 : 総資産の80%以上
不動産市場: 総資産の70%以上不動産市場、
不動産市場関連証券及び 現金 : 総資産の80%以上
企業構造調整不動産市場: 総資産の 70%以上
資産運用専門人力 5人 (リート常勤雇用) 資産管理会社(5人)に委託運用 資産管理会社(5人)に委託運用
配当 90%以上義務配当 90%以上義務配当(超過配当可能) 90%以上義務配当(超過配当可能)
開発事業 株主総会で投資比率を決議 株主総会で投資比率を決議 株主総会で投資比率を決議
処分制限 住宅1年、非住宅1年 住宅1年、非住宅1年 制限なし
資金借入 自己資本金の10倍以内
(株総の特別決議の場合)
自己資本金の10倍以内
(株総の特別決議の場合)
自己資本金の10倍以内
(株総の特別決議の場合)
会社存続 選択 選択 (一般的に) 一時的